user1の記事一覧( 3 )

並べ替え
うわさの料理

うわさの料理

最近、料理が「おいしい」「おいしい」といろいろな方に言っていただけます。なんだか恥ずかしくなるぐらいです。しかも、一般のお客さまからだけでなく、歯に衣(きぬ)着せぬ批評家のロータリークラブの皆さんからも「何か三翠園、最近おいしいよね」「何したの?」という言葉をちょうだいするようになりました。 同業者の方の耳目も集めてい...
もったいないゆず湯

もったいないゆず湯

当社には奇妙なマーケティングがあります。それは、マーケティングというより、昔から受け継がれてきた伝統的な行動様式のようなものです。 例えば、毎年、冬至が近づくと懇意にしてくださっているJAさんから、たくさんのゆずを頂戴しています。それを使って、お客さまにゆず湯をお楽しみいただいています。 ゆず湯は、血行促進、美肌、ダイ...
こだわりの社内報

こだわりの社内報

三翠園の社内報は、おかげさまでなんとか19号を数えるところまできました。 三翠園の社内報を作るにあたって、私が最初にしたことは、社内報の名前をつけることでした。社内報は、社員さんと会社とのコミュニケーション・ツールにしたいと思っていましたので、名前は社員さんに決めていただこうと考えました。こうして公募した結果、2人の社...
ありがたいJC

ありがたいJC

今回は、先般、ブログに書きました「第8回四国JC(青年会議所)シニアクラブ大会高知大会」につながる話です。 JCシニアクラブとは、JCのOB有志による組織で、JC運動を物心両面から支援することを目的にしています。 現在、高知JCシニアクラブには3人の代表世話人がいます。私はその1人です。代表世話人の主な役割は、さまざま...
共通する社員さんの悩み

共通する社員さんの悩み

私は、本業にいそしむ傍ら、事例発表活動にも精を出しています。つたない私の経験ですが、少しでも社会のお役に立てればと思うからです。ありがたいことに、こんな私の話を聞きに、わざわざ三翠園までいらしてくださるお客さまが既に200人を超えました。 事例発表は前職の時から行っていましたが、謝礼は全額会社に入れて、山のような景品に...
イエナプラン教育の意義

イエナプラン教育の意義

11月6日、日本におけるイエナプラン教育の第一人者であるリヒテルズ直子さんによる講演会が高知市の芸術学園幼稚園ホールで開催され、私も参加いたしました。第一部は「イエナプランってどんな教育?」という題の講演です。第二部は、「公教育にイエナプラン教育を採り入れる意義」と題した対話(ディスカッション)でした。第二部には、高知...
これって本当にプレー・ファースト!?

これって本当にプレー・ファースト!?

若い頃、あまりにも大好きで、前の晩になかなか寝付けなかったり、朝早く目が覚めてしまったりしたスポーツが二つあります。野球とゴルフです。 野球は、小学生の頃から草野球をしてきました。大学生の時は、野球だけでなく二つのソフトボールチームにも入っていたくらい野球は大好きなスポーツでした。 ゴルフのデビューは中学1年の時です。...
日帰り入浴問題

日帰り入浴問題

最近、温泉の入浴時間について大きく変えた点があります。それは、ホテルを利用していない一般外来のお客さまの入浴時間を15時30分が入場終了で16時までに限定したことです。 入浴時間の制限については、弊社ホームページでの告知や電話でのお問い合わせの際にお知らせしていたのですが、実態はあいまいになっていました。会社としては、...
久々にJC活動に燃える

久々にJC活動に燃える

先月の9月28日、第8回四国JC(青年会議所)シニアクラブ大会高知大会が開催されました。当会は、四国地区内会員会議所のOBで構成され、年1回、各地シニアクラブ会員との親睦を図ると共に、四国地区内の現役支援を行う事を目的に、開催しているものです。  場所は、うれしいことに三翠園で開催していただきました。場所の選定にあたり...
仕事の品質を保つために

仕事の品質を保つために

先日、行政機関にお勤めの方と居酒屋でお話をする機会があり、大いに盛り上がりました。 お話によると、行政機関は市民対応でかなり疲弊しているようで、特に、市民と相対する窓口の職員さんは大変だそうです。突然、込み入った話を持ち込む人に対しても、むげには断れず、全て対応しているため、結果、日中の予定はめちゃくちゃになってしまい...