ネームの偽名

三翠園の社長に内定して、真っ先にしたことは背広の新調でした。これからは、お客さまと接する仕事なので、身なりを整えて、失礼のないようにしようと考えたからです。
その際、背広のネームを「山内容堂」と「山内一豊」という名前で刺しゅうしてもらいました。観光に来られたお客さまに、ネームをお目にかけて「わたくし、社長の山内一豊です」と言って、笑っていただきたかったからです。もちろん、「うそです。世が世なら打ち首ものです」と直ちに白状します。これを言いたいがために、背広のネームを偽名にしています。
友人は、「ようするね、恥ずかしくないか?」と言いますが、全く恥ずかしくありません。以前の背広はもっと恥ずかしいネームにしていたからです。小栗旬(おぐりしゅん)です。彼は、2022年NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」で主役を演じました。数々のドラマ、映画などで大活躍の俳優・映画監督です。私と彼との共通点は、阪神タイガースのファンであることぐらいです。
小栗旬の背広(ネームだけ)を着ていると、いろいろな場面でウケます。私は、当時、不登校・引きこもりの子と接する機会が多くあり、その子たちに自己紹介をする際、こんなやり取りをしていました。
「小栗旬です」
「えっ、えー!?」
「いやいや、本当だよ。ほら背広にも小栗旬と書いてあるでしょう」
「うそだー、アハハハハ」
子どもたちは満面の笑顔になります。もうニッコニコです。「なんだ笑えるじゃん」と、一気に会話が弾みます。当時は、このために背広をつくったといってもいいくらいです。

さて、今回、私が求めた背広は、比較的リーズナブルな、スーツの量販店さんのものです。大昔、それこそバブル景気のころは、分不相応な高級ブランド品を買っていましたが、今は、高級品には全く興味がありません。当時買った高級時計も壊れてしまい、最近までディズニーのキャラクター時計を着けていました。今は、それもなくしてしまいましたが、スマホがありますので全然生活に支障はありません。
さて、今回背広を新調するにあたって、一つ問題がありました。体形が大きくなって、私に合う背広がないのです。典型的な肥満体形です。そのことをお店のスタッフさんに恥ずかしそうに言うと、「大丈夫です。オーダースーツもございます。お好みの生地で、お客さまの身体に合うスーツをおつくりいたします」と優しく説明してくださいました。「え、えー、特注できるんですか!」となり、早速お願いすることにしました。
こちらのオーダースーツは、生地、裏地、スタイル、ボタンなどなど、全部自分で決められます。世界で一つだけのマイ背広をつくれるのです。しかもリーズナブル。私は、裏地や襟の裏にも凝って、少しおしゃれにしてみました。
長く愛用できるように、ズボンはツーパンツをオーダーしました。これならローテーションできます。ズボンがダメになる原因は、大体テカりです。アイロンを繰り返しかけているうちにテカテカになってきます。そうなるとさすがにみっともなくて着られません。今まで、背広を大事に着た覚えがなく、家に帰ったら家内にそのままお願いしていました。
しかし、今回はオーダースーツですし、ホテルの社長というお客さまに接する仕事ですから、身なりに気を遣わなければいけません。そこで、アイロンがけも自分ですることにしました。
早速、マイ・アイロンを購入することにしました。電器店に行くと、思いのほか種類がいろいろあって驚きました。アイロンがけは新米ですが、これならうまくできそうな気がします。アイロン台も、あて布も買いました。準備だけは万全です。
いざ、アイロンがけに挑戦です。ところが、操作が悪いのか、アイロンの温度がなかなか上がりません。スチームもうまく調整できず、ほんわかスチームどころか、滝のように吹き出してしまい、新調した背広がベチャベチャにぬれてしまいました。このままにしたらカビが生えてダメになってしまうと思い、焦ってタオルで拭きまくりました。いまだにアイロンがけがうまくできません。YouTubeの動画を見ると、簡単そうにアイロンをかけていますが、なかなかそのようにはいきません。特に上着は袖の辺りが難しいのです。ズボンは、横着をしてズボンプレッサーに任せることにしました。しかし、ポケットやチャックの辺りは自分でアイロンをかけるしかありません。現在、特訓中です。しかし、前職でもそうでしたが、手作業を極めるのは好きな方なので、きっと近々上手になると思います。
背広に合わせて靴も2足買いました。これもローテーションで使うためです。これまで、まともに靴を磨いたことがなかったので、靴磨きも一から勉強しました。これもYouTubeの動画が先生です。ホント便利な世の中になりました。
手順は①馬毛ブラシでホコリやチリなどのゴミを払い落とす、②クリーナーを布に付けて汚れを拭き取る、③乳化性クリームを塗り、革に潤い(水分と油分)を与える、④豚毛ブラシでブラッシングして乳化性クリームをなじませる、⑤布で余分な乳化性クリームを拭き取る、⑥ペネトレィトブラシで油性クリーム(靴墨)を塗る、⑦豚毛ブラシでブラッシングして油性クリームを伸ばす、⑧最後に布で磨き上げる、です。
しかし、これで終わりではありません。ここから鏡面磨きが始まります。⑨つま先とかかとにワックスを塗る、⑩ワックスが乾いたら布でワックスを伸ばす。この⑨と⑩を繰り返すことで鏡のような光沢が得られます。ワックスを光らせるのは、前職でも得意でした。
最近の車のワックスは○○コートとかいって、何度も塗り重ねる必要がありませんが、昔の固形ワックスは2層、3層と塗り重ねることで、めちゃくちゃキレイになって、光沢が出ます。靴のワックスも同じで、塗り重ねるほど光沢が出てきます。昔とったきねづかといいますか、すっかり靴磨きにハマってしまいました。皆さんも、挑戦されてはいかがでしょうか。